Information
Empowerment Consulting Co.,Ltd

Blog 営業支援BLOG

首を振って観察(Observe)しよう

ニワトリやハトは、首を振りながら歩きます。

 

 

 

 

なぜでしょうか?

 

 

 

簡単にいうと”周りの状況を正確に見る為”です。

 

 

 

ニワトリやハトは、顔に対して横向きに目がついています。

 

 

そうすることで、広い視野を保てる(敵に気づきやすい)のですが、

 

歩いた(移動した)時に、景色が前から後ろに流れてしまいます。

 

 

人間(やその他の動物)であれば、流れに合わせて眼球を動かせるのですが、

 

ニワトリやハトは頭骨に対しての眼球が大きい為、筋力的に難しいそうです。

 

 

 

なので、景色のズレを解消するために首を前後に振っているのです。

 

 

 

正確には、頭を静止させるようにして動くので、

 

首を振っているように見える、という感じでしょうか。

 

 

 

いずれにせよ、外敵から身を守り、的確に餌を見つけるための工夫です。

 

 

 

ニワトリやハト程ではありませんが、首振りを求められるスポーツがあります。

 

 

 

サッカーです。

 

 

 

僕自身は、サッカーの競技経験がないので(体育とフットサルくらい)、

 

気にしたことがなかったのですが、非常に重要な動作らしいです。

 

 

 

『アオアシ』(小林有吾著)というサッカー漫画に出てくるあるシーンです。

 

 

 


以下『アオアシ』第71話 首 より

 

 

主人公の葦人(あしと)が、上手くなる為に見習えと言われた栗林選手。

 

そのプレーをビデオで見直していると、ある動作に気が付きます・・・

 

 

 

 

栗林選手の首振り回数・頻度が異常に多かったのです。

 

 

 


 

 

 

サッカーは、毎秒で状況変化に対応が求めれるスポーツです。

 

 

 

良いプレーをするには、その状況が把握できているかどうか?が決定的に重要なのです。

 

 

 

その為の”首振り”ということらしいです。

 

 

 

奥深いですね。。。

 

 

 

同じことがビジネスシーンにも言えます。

 

 

 

OODA(ウーダ)ループをご存知でしょうか。

 

 

観察(Observe)- 情勢への適応(Orient)- 意思決定(Decide)- 行動(Act)

 

の頭文字からなる、意思決定と行動に関する理論です。

 

 

 

OODAループは、予測不能な状況下において適したフレームだと言われています。

 

 

 

日々のビジネスシーンは予測不能な状況にあふれています。

 

 

 

その際、最初に必要になるのはPlan(計画)ではなく、観察(Observe)です。

 

※PDCAを否定するものではなく、使い分けです

 

 

 

観察(Observe)と言われると、じっくり目を凝らして正確に見よう、

 

というニュアンスが含まれると思います。

 

 

 

しかし、それではダメなのです。

 

 

 

周りは常に変化し続けますが、自分自身(自社)もその変化のひとつです。

 

 

 

フィールド内でボールや敵・味方は動きますし、自分が動くことで景色も流れます。

 

 

 

状況把握が大切だと解っていても、じっくり観察しているヒマはないのです。

 

 

 

首を振りましょう。

 

 

視点をアジャストさせましょう。

 

 

 

そして、観察(Observe)のコツは、自らが変化の起点となることです。

 

 

 

営業活動を例にします。

 

 

 

営業として観察(Observe)すべき対象のひとつが、顧客です。

 

 

このサービスにニーズはあるだろうか?

 

 

何かお困りごとがあるだろうか?

 

 

知り得たい情報ですが、受け身で観察しているだけではなかなか難しいです。

 

 

 

そのような時は、こちらから”刺激”を与えましょう。

 

 

 

刺激とは、営業からの接触であり、情報提供であり、フォロー等です。

 

 

ある刺激に応じて生じる現象を、”反応”と呼びます。

 

 

 

顧客の反応を観察(Observe)するのです。

 

 

 

反応の観察から、OODAループを回しましょう。

 

 

つまり、OODAループを回すための最初のアクション、

 

観察(Observe)を受け身にならず

 

能動的に取り組むことが成果に繋がるのではないでしょうか。

 

 

 

さぁ、首を振っていきましょう。

 

 

 

追記)

 

OODAループに関しては、特に営業でどのように活用するか?という視点で、

 

下記にも纏めていますので参照ください(タイトルか画像をクリック)

 

Pocket