Information
Empowerment Consulting Co.,Ltd

Blog 営業支援BLOG

好意形成ループ-ザイアンス効果を活用する為に-

営業において、非常にポピュラーな心理学の法則のひとつに、

 

ザイアンス効果(単純接触効果)というモノがあります。

 

 

 

端的に言うと、繰り返し接すると好意度や印象が高まるという効果です。

 

 

 

ロバート・ボレスワフ・ザイアンス氏(社会心理学者)

 

 

1968年、アメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが論文にまとめ、

 

広く知られるようになったそうです。

 

 

 

初対面の相手よりも、二度、三度、それ以上に会ったことがある相手の方が、

 

警戒心も薄れ、親しみがわくということです。

 

 

 

なので、お客様との接触頻度を上げよう、ということです。

 

(ひと昔前であれば、足繁く通おう)

 

 

 

また、相手の事を知るほどに好感度が高まる熟知性の原理も同じ意味です。

 

 

 

だから、企業はCMや広告で露出を増やす、ということです。

 

 

 

接触(露出)頻度を増やすことは、

 

好意を持ってもらう為のアクションとしては間違っていません。

 

 

 

しかし現実には、頭では解っていても顧客への接触が滞ってしまったり、

 

受け身になってしまうことが多々あります。

 

 

 

なぜでしょうか?

 

 

 

どうやら、順番が逆なようです。

 

 

 

皆さんが、好意を持ってもらいたい(好かれたい)相手がいたとします。

 

 

その相手のことを知ろうとすることや、接触することは負担でしょうか?

 

 

そんなことは無いはずです。

 

 

何故なら、こちらはすでに好意を持っている(好きだ)からです。

 

 

 

つまり、先にこちらが好意があるという大前提を抜きにして、

 

相手からの好意を得ようとするから、うまくいかないのです。

 

 

 

好きになってもらうには、まずこちらが好きになることです。

 

 

 

 

・・・どうやって?

 

 

 

ここに、ザイアンス効果・熟知性の原理、を活用するのです。

 

 

相手にではなく、自分自身に。

 

 

 

顧客のことを知りましょう、調べましょう。

 

 

 

そうすることで、熟知性の原理によって関係性を築きたくなります。

 

 

お会いしたら、色々と聞きましょう。

 

 

 

その頻度・熟知度が上がることで、ザイアンス効果が働き、

 

相手への好意が生まれます(高まります)。

 

 

 

そうなってしまえば、こっちのモノ。

 

 

 

顧客に接触するアクションにも前向きに取り組めるはずです。

 

 

 

つまり、営業から顧客に向けた好意の形成が先なのです。

 

 

簡単に図解すると、下記のようになります。

 

 

 

 

 

やってしまいがちなのが、顧客に好意を持ってもらうべく、

 

顧客→営業に向けた好意形成ループにのみフォーカスしてしまうことです。

 

 

顧客との接触を重ね、またその質を上げようと思うのであれば、

 

営業→顧客に向けた好意形成ループを、

 

先んじてしっかりと構築しておくことが重要です。

 

 

 

まずは、相手に好意を抱くこと。

 

 

 

その為には、顧客のことを知る(調べる・考える)ことから始めましょう。

 

 

では、具体的に何を知ればいいのか?については、

 

3C +2Cのフレームワークが使えますので、下記を参照してください。

 

▼営業の向き不向きと向く方向-3C+2C-

 

 

 

追記)

 

漫画『サラリーマン金太郎』のあるシーンです。

 


 

新入社員研修に参加した矢島金太郎は、最後の質疑応答である要望を伝えます。

 

どんな会社なのか?皆が何をしているのか?が知りたいので、

 

役員会を見学させてほしい、と。

 

出典:『サラリーマン金太郎』第24話 金太郎、会社を恋する。より

 

 

「私は会社と、恋愛をしたい」

 

 


 

 

好意の形成には、まずは知ること、知ろうとすることです。

 

 

自社や自分の仕事を好きになる為にも、

 

自社・自分の仕事を知ろうとすることも、同様に大切そうですね。

 

ここまで格好よく宣言できるかは、置いておいて。。。

 

Pocket