Information
Empowerment Consulting Co.,Ltd

Blog 営業支援BLOG

アクションプランの質を上げる態度

昨今のメールやSNS投稿で頻発している詐欺に、辟易としているのは僕だけではないはずです。

 

 

 

 

 

 

反面、中にはその巧妙さやクオリティの高さに、変に感心してしまうことがあります。

 

 

 

このクリエイティビティをもっと世の中の為に活かしなさいよ・・・と。

 

 

 

あの手この手でアプローチしてくる詐欺に、騙されないようにしなければなりません。

 

 

ついつい、「自分は大丈夫」と思ってしまいがちですが、注意が必要です。

 

 

 

書籍『全員”カモ”』(ダニエル・シモンズ、クリストファー・チャブリス著)によると、

 

 

僕たちには、

 

 

はっきりとそれを否定する証拠が示されない限り、見聞きをしたモノが本当であると思い込む

 

 

という、真実バイアスが働いています。

 

 

 

それ故に、その主張を精査したり、情報源に対して批判的になることを怠ってしまうのだ、と。

 

 

 

そして、それ(情報の発信者)が信頼している組織や人であれば、尚更です。

 

 

 

そして、僕たちが最も信頼を寄せている人物のひとりが、自分自身です。

 

 

 

同書には、以下のような指摘があります。

 

 

「私たちはそれが自分の主張ではなく、他人のだと思えばその主張の欠陥に気づける」

 

 

つまり、自分自身には盲目になりがちでも、

 

他人の主張や判断は、客観的に評価できる可能性が高まるということを意味しています。

 

 

 

この特性をビジネスシーンでも活かしてみましょう。

 

 

 

ある営業のいちシーンで考えてみます。

 

 

 

お客様との商談を経て「次にどのようなアクションをしようか」と考えているとします。

 

 

 

そのアクションプラン(意思決定)は、これまでの知識や経験を基に生成されているはずです。

 

 

 

アクションプランをより良いものにするには、どうすればいいでしょうか?

 

 

 

まずは、思い込みを排除し、客観的に自分の判断を評価することです。

 

 

 

これが他人のアイデアだとしても、同じように支持できるか?自問してみて下さい。、

 

 

 

もうひとつは、実際に他人の力を借りてアクションプランを練ることです。

 

 

 

アドバイスをもらいましょう。

 

 

 

組織内でアドバイスがもらえる仕組みを整えましょう。

 

 

 

因みに、そのアドバイスに全面的に賛成(同意)できないこともあるでしょう。

 

 

 

それでも、いいのです。

 

 

 

いや、それがいいのです。

 

 

 

アドバイスに対して、本当にそうか?と疑問を持てることが重要です・・・

 

 

盲目的に従うのではなく、

 

その視点・指摘を活かそう、という態度がアクションプランの質を上げるはずです!

 

 

 

関連して、下記も参考にして下さい(タイトルか画像をクリック)

 

 

 

アドバイスを活かす人は、あることをやっているそうで・・・

 

 

▼教えられる側のスキルと教えるという機会

 

 

 

追記)

 

 

因みに、アドバイスになんでも噛みつけといっているわけはありませんw

 

 

折角もらったアドバイスなので、基本的には素直に実践してみることも同様に大事です。

 

 

アドバイスする側の気持ちになれば・・・わかりますよね。

 

 

 

・・・はい、反省してます!

Pocket