Information
Empowerment Consulting Co.,Ltd

Blog 営業支援BLOG

記憶が曖昧であることの利点

モズの速贄(はやにえ)をご存じでしょうか。

 

 

モズ(百舌鳥)は、全長20cm程の肉食性の小鳥です。

 

 

 

 

可愛らしい見た目からは想像できない、一風変わった習性を持っています。

 

 

モズは、捕まえた獲物(バッタやカエルなど)を

 

木々の枝先や有刺鉄線のトゲなどに突き刺して、長期間そのまま放置(保存)するのです。

 

 

 

この習性が「モズの速贄(はやにえ)」と呼ばれています。

 

 

因みに、なぜそのようなことをするのか?は諸説あるそうです。

 

 

また、イギリスではモズを「と殺人の鳥」、

 

ドイツでは「絞め殺す天使」と呼ぶそうです。。。怖っ!

 

 

 

このモズの速贄(はやにえ)ですが、

 

しばしば獲物が放置され、忘れ去られるという現象が起きます。

 

 

こうしたことから、モズは古来より、

 

自分がとってきたエサを忘れてしまう位に記憶力が悪い、とされてきました。

 

 

 

しかし、脳科学的にはどうやら違うようです。

 

 

池谷裕二 著 『パパは脳科学者』に記載の内容から、抜粋・引用(一部修正)です。

 

※因みにこの本、めっちゃ面白いです。お薦めです。

 


 

トリ頭とは、物事をすぐに忘れてしまうことの比喩として使われます。

 

脳の観点から言えば、実はそんな事実はなく、トリの記憶力はびっくりするほど正確です。

 

例えば、ヒトにほんの少し歪んだ正三角形を眺めてもらい、

 

1ヵ月後に「あのとき見た図形」を思い出して描いてもらうと、

 

歪みのないきれいな正三角形を描きます。

 

多少の歪みの誤差は、ヒトにとってはどうでもいいレベルで気にも留めないのです。

 

しかし、トリは、その微妙な差異を厳密に区別します。

 

差があれば、別物として扱います。

 

トリは、写真を撮ったかのように風景を正確に覚えます。

 

実は記憶が正確だからこそ、モズの速贄(はやにえ)は忘れられてしまうのです。

 

今、獲物を刺した枝とその周囲の風景を写真を撮るように、

 

「パシャッ」と正確に覚えたとします。

 

でも、枯れ葉や枯れ枝は風が吹けば飛んでいってしまいます。

 

すると、それだけでは写真の記憶とは照合できません。

 

つまり、このエサは自分が刺した獲物ではない、と判断してしまうのです。

 

 

記憶は、正確すぎると実用性が低下します。

 

いい加減で曖昧な記憶の方が役に立つのです。

 

時折「子供は何でもすぐに覚えられて羨ましい」という方がおられますが、

 

これは間違った考えです。

 

残念ながら脳が未熟なために、正確な記憶しかできないだけのことなのです。

 

子供は「正確な記憶」が得意。

 

だから、まだ十分に有用性を発揮しきれない。

 

それが成長によって、大人らしい「曖昧な記憶」に成熟していくわけです。

 


 

 

トリを馬鹿にしてきたつもりはありませんが、一応、謝っておきましょう・・・

 

 

 

つまり、曖昧な記憶は、ヒトの進化と成長の証しなのです。

 

 

 

 

また、記憶が曖昧であることの利点が2つあると言われています。

 

 

 

ひとつは、想像力の醸成です。

 

 

 

記憶が正確過ぎると、事象の隅々までをよく思い出せるため、

 

覚えていない部分を想像で埋める必要性が発生しません。

 

 

よくわからない(覚えていない)部分を、

 

想像・空想で補填する、という脳の働きが想像力を育てるそうです。

 

 

記憶の曖昧さは、想像力の源泉と言えるのかもしれません。

 

 

 

もうひとつが、機会の獲得です。

 

 

 

記憶が正確過ぎると、一度失敗したことに対して、正確な記憶が防波堤となり、

 

再度チャレンジすることができにくくなります。

 

 

成長において機会の獲得は欠かせませんが、最初から上手くいくわけでもありません。

 

 

同じ過ちを繰り返す原因でもありますが、

 

記憶が曖昧だからこそ、再チャレンジに臨むことができます。

 

 

記憶の曖昧さは、機会獲得における大事な要素です。

 

 

 

曖昧な記憶は、悪いモノではなさそうですね。

 

 

 

では、正確な記憶・記録が不要か、というとそうではありません。

 

 

ここでSFA・CRMの出番です。

 

 

記憶の範囲を越えた情報管理には、テクノロジーを活用しましょう。

 

 

この辺りは僕の専門領域ですので、是非お気軽にご相談下さい。

 

 

道具(テクノロジー)による能力拡張については、

 

下記の様な考えも参考にして下さい。(タイトルか画像をクリック)

 

▼道具による能力拡張の重要性-〇〇にとっての自転車-

 

 

 

追記)

 

「なるほど、最近モノ忘れがひどいけど、これは成長なんだ!」と思ったあなた。

 

 

残念ながら、恐らくは、老化です。

 

 

すみません!言い過ぎました。

 

 

失礼しました。

 

 

 

・・・・忘れて下さいww

 

Pocket