Information
Empowerment Consulting Co.,Ltd

Blog 営業支援BLOG

営業は友達以上親友未満で

個人的に大好きな考え方なのですが、

 

ビートたけし氏の親友の定義をご存知でしょうか?

 

※正確には、親友の定義ではなく友人とは?という文脈で語られています

 

 

 

 

 

お前が困ったら、俺はいつでも助ける。

 

だけど、俺が困った時は、俺は絶対にお前の前に現れない。

 

 

 

 

お互いにそう思えているところに、真の友情が成立する、というのです。

 

 

 

はい、カッコいい。

 

 

 

そう思えるような親友はかけがえがないですね。

 

 

ギブアンドテイクで見返りを求めるような関係は、親友とは呼べないということです。

 

 

 

一方で、ビジネスシーンで考えてみます。

 

 

 

”営業は顧客と友人のように接しなさい”と言われることがあります。

 

 

 

僕は、基本このマインドセットに賛成です。

 

 

 

馴れ馴れしい態度でということではなく、

 

”友人のように”という思考回路で接することが有効なのです。

 

 

 

例えば、

 

友人にいきなり商品を勧めますか?

 

本当に必要なのかどうか、ちゃんと見極めようとするはずです。

 

 

友人の言いなりになりますか?

 

何かを決める際には、お互いの意見を擦り合わせるはずです。

 

 

友人の近況は気になりませんか?

 

相手の変化や状況に、単純に興味が湧くはずです。

 

 

 

顧客の課題を解決するパートナーであろうとするのであれば、

 

時に”顧客が自分の大切な友人だったら”という視点は大いに役立ちます。

 

 

 

ただ、先の定義で親友である必要はありません。

 

 

 

相談が来ないからですw(=俺が困った時はお前の前に現れない)

 

 

そう考えると、

 

友達以上親友未満、この辺りが良いポジショニングかもしれません。

 

 

 

日本三大随筆のひとつである『徒然草』(吉田兼好著)には、

 

”よき友”の3種(選)が挙げられています。

 

 


 

 

よき友、三つあり

 

一つには、物くるる友

 

二つには、医師(くすし)

 

三つには、知恵ある友

 

 

『徒然草』(吉田兼好著)第117段

 


 

 

 

700年前から、清々しい位に利己的ですw

 

 

 

ただ、友達=顧客で考えるのであれば、これくらいでいいです。

 

 

わかりやすい。

 

 

つまり、営業が顧客の”友達”になるには、

 

提供できるか(与えられるか)どうか?が、カギです。

 

 

 

時間、労力、情報・・・、何かしらの付加価値を提供しましょう。

 

 

 

意図と戦略性を持って。

 

 

 

そうすることで、相談し合える良き友達関係を築きましょう。

 

 

 

具体的なアプローとして、下記もご参考ください(タイトルか画像をクリック)

 

 

▼好意形成ループ-ザイアンス効果を活用する為に-

 

 

友達関係を築く為には、戦略的に、

 

先にこちらから相手を”好きになる”というアプローチを推奨します。

 

 

 

追記)

 

因みに『徒然草』には、友達にしたくない奴7選も記載されています。

 

 

一つには、高く、やんごとなき人 

 

二つには、若き人

 

三つには、病なく、身強き人

 

四つには、酒を好む人

 

五つには、たけく、勇める兵

 

六つには、虚言する人

 

七つには、欲深き人

 

 

 

・・・まぁ、ね・・・、確かにですけど。

 

 

与えてくれるのが良い友人、という割に欲深い奴は嫌いだそうですw

 

Pocket