Information
Empowerment Consulting Co.,Ltd

Blog 営業支援BLOG

説明するスキル-具体と抽象と例えと喩え-

うまい棒が値上がりします(2022年4月〜)。

 

 

 

 

これまでの1本10円から、12円になります。

 

 

1979年の発売依頼初の価格変更らしいですが、

 

うまい棒=10円の認知度の高さに改めて驚かされます。

 

 

 

ふと、子供の頃を思い出したのですが、

 

何でも「うまい棒X本」に“たとえる“奴がいませんでしたでしょうか。

 

※特定の年代からは、あるあるではないかと思います

 

 

 

「そのシャーペン(シャープペンシル)何円やった?」

 

 

「えーと、100円」

 

 

「え!うまい棒10本買えるやん!」

 

 

「(それがどうしてん・・・)」

 

 

 

という感じのやり取りを何度となくした記憶があります。

 

 

子供心に、うまい棒にいちいち変換する意味がわかリませんでしたが、

 

今考えるとその友人にとって、

 

うまい棒1本が10円の費用対効果(コストパフォーマンス)として

 

非常に高かったことが推測されます。

 

 

つまり、100円の価値を伝える(説明する)上で、

 

「シャーペン1本に交換できるモノ」よりも、

 

「うまい棒10本に交換できるモノ」の方が、

 

(この友人にとっては)より価値があると思ってもらえる、ということです。

 

 

 

この伝え方(説明の仕方)を、“たとえ方“として考えてみます。

 

 

 

“たとえ“は、漢字で書くと“例え“か“喩え“です。

 

 

“例え“とは、例を出すことでコミュニケーションを促進しようとする、

 

具体化の思考です。

 

 

“喩え“とは、「つまり●●である」のように一言で表すことで

 

コミュニケーションを促進しようとする、抽象化の思考です。

 

 

ざっくり纏めると、以下のようなイメージでしょうか。

 

 

 

 

 

「あなたの話は具体的なのでわかりにくい。もっと抽象的に話して下さい」

 

 

有名な数学者の吉田耕作氏が、

 

ある数学者の発表を聞いて、言い放った言葉らしいです。

 

 

一般的には、非常に違和感のある言葉です。

 

 

僕たちは、何かを分かりやすく説明しようとする時、

 

どうしても詳しく・具体的にすることに偏りがちですが、

 

抽象化することも同様に重要なのです。

 

 

では、抽象的な説明が唯一の正解かと言うと、そう言うわけでもありません。

 

 

大切なのは、具体化→抽象化→具体化という思考モデルに沿うことです。

 

 

具体化と抽象化、例えと喩えをうまく使うことで価値の伝わり方が変わります。

 

 

 

スターバックスを誰かに説明すると思って下さい。

 

 

 

 

スターバックスは、何屋さんでしょうか。

 

 

売り物は、コーヒーやフードです。

 

 

・豆に拘っていて、、、

 

・季節限定の商品が豊富で、、、

 

・デザート的なドリンクも美味しくて、、、

 

 

というのが、具体的な説明です。

 

 

これでも、ある程度スターバックスのことは説明できますが、

 

どこかで抽象化してみます。

 

 

スターバックスのコンセプトは、サードプレイス(第3の場所)の提供です。

 

 

家庭(第1)でも職場・学校(第2)でもない、

 

“第3の場所で過ごしてもらう体験“が売り物です。

 

 

日常を少し忘れた(離れた)空間と時間で過ごす機会こそが、提供価値なのです。

 

 

なので、顧客がより快適にサードプレイスを体験できるように、

 

空間や商品・サービス、接客を含めたコミュニケーションが設計されています。

 

 

 

ここで更に、具体化します。

 

 

サードプレイスというコンセプト(抽象化)をベースにした上で

 

 

・リラックスして飲むコーヒー、、

 

・友人、恋人とのお喋り、、

 

・考え事をするにも最適かも?

 

 

というように、イメージしてもらったらどうでしょうか。

 

 

 

抽象化のプロセスを経ることで、より価値が伝わる説明となり得ます。

 

 

 

具体化→抽象化→具体化、という思考プロセス・アプローチを

 

日々のコミュニケーションやセールスに活用していきたいのです。

 

 

サービス(商品)を説明するシーンのイメージでいうと、

 

 

「当社のサービスは、○○と□□が特徴です」(具体化)

 

「例えば、△△や▽▽でお役に立てます」(具体化)

 

「つまり、●●のようなモノだとお考え下さい」(抽象化)

 

「ですので、■■や▲▲でもお役立て頂けます」(具体化)

 

 

 

というような感じでしょうか。

 

 

 

具体化に必要なのは、情報量と知識です。

 

 

事例のストックをしていくことや、

 

掘下げる説明の仕方はイメージしやすいのではないでしょうか。

 

 

キーとなるのは、具体的事象を抽象化するプロセスです。

 

 

「つまり、●●ということ」

 

「いわば、●●みたいなもの」

 

 

といった、抽象化・コンセプト化に是非トライしてみて下さい。

 

 

 

個人的に秀逸だと思っているコンセプト(抽象化)は、

 

アップル(ジョブズ)が打ち出した“パソコンは脳の自転車“です。

 

詳細は、下記よりご確認下さい。(画像クリック)

 

道具による能力拡張の重要性-○○にとっての自転車-

 

 

 

追記)

 

 

うまい棒が1本12円になると、冒頭の会話が変わってきます。

 

 

「そのシャーペン(シャープペンシル)何円やった?」

 

「えーと、100円」

 

「え!うまい棒8と3分の1本買えるやん!」

 

「12の公倍数で考えるから、300円=シャーペン3本でうまい棒25本か」

 

 

という感じで、うまい棒値上げ以降の年代から、計算力が向上した!

 

 

 

とは、ならないですね・・・・

 

Pocket