Information
Empowerment Consulting Co.,Ltd

Blog 営業支援BLOG

残りの水の量よりも器こそが論点

コップに水が半分入っています。

 

 

 

 

 

・・・さて、何の話をするか大体わかりますね。

 

 

 

よく使われるたとえ話としては、

 

「もう半分しかない」とネガティブに考えるのではなく、

 

「まだ半分もある」とポジティブに考えよう、というようなものです。

 

 

 

元々は、イギリスの作家、バーナード・ショー氏の

 

 

 

グラスに半分ワインが残っているのを見て、

 

「ああ、もう半分しか残っていない」と嘆くのが悲観主義者

 

「お、まだ半分も残っているじゃないか」と喜ぶのが楽観主義者である

 

 

 

という、コトバだそうです。

 

 

 

他にも、経営学の父である、ピーター・ドラッカー氏は、

 

コップの水を、次のようなたとえに使っています。

 

 

以下、書籍『イノベーションと起業家精神』(ドラッカー著)より引用

 


 

コップに『半分入っている』と『半分空である』とは、量的には同じである。

 

だが、意味はまったく違う。

 

とるべき行動も違う。

 

世の中の認識が『半分入っている』から『半分空である』に変わるとき、

 

イノベーションの機会が生まれる。

 


 

 

 

どちらのケースも、事実として変えようがない”水の量=現実”を

 

どう捉えるか(認識するか)が重要であることを教えてくれています。

 

 

 

しかしながら、モノゴトの捉え方・認識を変えよう!と思ってもなかなか難しいものです。

 

 

 

自分は勿論、他人であれば尚更です。

 

 

 

そこで、少し視点を変えてみましょう。

 

 

捉え方を変えなくても、そう認識せざるを得なくなればいいのです。

 

 

 

ひとつのアプローチが、器を変えることです。

 

 

 

ポジティブに捉えたいのであれば、

 

コップを半分の大きさにしてみてはどうでしょうか・・・?

 

 

 

満杯です。イェイ。

 

 

 

より空間があることを意識させ、イノベーションを促したいのであれば、

 

コップを大きくするか、歪な形にしてみてはどうでしょうか・・・?

 

 

 

嫌でも水がない空間が目に付きます。

 

危機感が急上昇です・・・

 

 

 

つまり、論点は残りの水の量をどう捉えるか?ではなく、

 

器(基準・比較対象)をどう設定するか?なのです。

 

 

 

ある数字が、目標には届いていなかったとしても、

 

別の視点から見ればポジティブに評価できることもあるでしょう。

 

 

現状に甘んじているのであれば、

 

チャレンジングな目標や、キャッチアップする対象を設定し直すことが効果的かもしれません。

 

 

 

目的は、成果を出すことです。

 

 

 

その為の行動や変化つながるような”捉え方”ができるように、

 

認識の仕方を変える努力も重要ですが、

 

”そう認識せざるを得ないように器を変えてみる”という方法もどうでしょうか。

 

 

 

その認識を共通化するためのツールが「数字」でもあるのです。

 

 

これをうまく使いたいので、下記も参考にしてください(タイトルか画像をクリック)

 

 

▼数字は嘘をつかないが−数字の留意点と活用視点−

 

 

 

追記)

 

バーナード・ショーは、グラスのワインを見て・・ということでした。

 

 

「もう半分しかない」と嘆くのは、

 

悲観主義者というよりも、単に酒好きというか・・・

 

 

 

捉える対象が何であるかも、やはり重要ですね。

 

 

<オンラインセミナー(無料)開催中!お気軽にご参加下さい>

→ 詳しい日程や詳細は、こちらから(若しくは画像をクリック)

Pocket