Information
Empowerment Consulting Co.,Ltd

Blog 営業支援BLOG

戦略にも必要な空腹感-stay hungry-

「どうして おなかが へるのかな♪」

 

 

 

 

という歌詞で始まる童謡があります(お腹のへるうた)。

 

 

 

因みに歌詞は、

 

 

 

けんかを すると へるのかな

 

なかよし してても へるもんな

 

おやつを たべないと へるのかな

 

いくら たべても へるもんな

 

 

 

と仮説の提示が続き、特に結論は出ません。

 

 

 

最終的には、

 

 

 

かあちゃん かあちゃん

 

おなかと せなかが くっつくぞ

 

 

 

と、当初の問題意識はどこへやら、

 

対処療法を他人に求めるという愚行です。

 

 

 

まぁ子供なので大目に見ましょう。

 

 

 

以上は余談で、

 

ビジネスにおいてもこの”空腹感”が大切です。

 

 

 

スティーブ・ジョブズも、スタンフォード大学の卒業式辞で

 

stay hungry, stay foolish

 

という有名なメッセージを残しています。

 

 

 

※Youtubeでも検索すれば出てきます。非常に心動かされるスピーチです。

 

 

 

そして、戦略においても

 

「もっとこうしたい」「もっとこうなりたい」という、

 

空腹感・野心がどうやら重要なようです。

 

 

 

書籍『戦略の要諦』(リチャード・P・ルメルト著)では、以下のように指摘しています。

 

 

以下、同書より引用抜粋、一部加筆修正


 

人なり組織なりが目指す重要な目標は、

 

常に1つ、多くて2つだというのは、まずもって間違った見方である。

 

それは、一部の経済学者や経営学者の考え出した虚構に過ぎない。

 

実際には、個人も組織もたくさんの野心を持っている。

 

効果的な戦略は、直面する課題を洗い出し、

 

さらにリソースの制約や競争状況を考慮し、

 

そこに野心が加味されることから生まれる。

 


 

 

 

同書では、決して野心的であることのみが戦略に重要なわけではなく、

 

それらの見極めや取捨選択が前提にあると断りを入れつつも、

 

やはり野心的であることが戦略策定及び実行における重要な原動力なのです。

 

 

 

いい仕事をする為には、

 

組織及び各自が現状にもっと空腹感、野心を持ちたいのです。

 

 

 

ここで、最初の疑問「どうして おなかが へるのかな」です。

 

 

 

人が空腹を感じるのは、エネルギー源である血糖値の低下が原因です。

 

 

エネルギー(血糖)不足から、飢餓中枢が刺激されるためです。

 

 

つまり、お腹を空かせる(空腹を感じる)には、

 

エネルギーを消費させなければいけません。

 

 

 

ビジネスシーンにおける、エネルギー消費を増やしましょう。

 

 

 

実際に行動・アクションすることも然り、

 

深く考え、時に悩むこともでもエネルギーは使われます。

 

 

 

そうやって時間とエネルギーを投下した結果として、

 

「もっとこうしたい」「もっとこうなりたい」という、

 

空腹感・野心が生まれるのではないでしょうか。

 

 

 

野心があるからこそ、モチベートされ頑張れる、というはその通り。

 

 

逆説的に、頑張るからこそ、新たな野心が生まれてくるのです。

 

 

 

「どうして おなかが へるのかな」

 

 

 

それは、頑張った結果(証拠)であり、

 

これから更に頑張る(結果を出す)ためのきっかけです。

 

 

 

空腹感を感じられるように、仕事をしていきましょう!

 

 

 

追記)

 

そもそも「なぜお腹が減るのか?」という疑問を持てることも重要です。

 

 

 

そのカギになるのは、好奇心です。

 

 

 

この好奇心は、ビジネスシーンにおいても決定的に重要です。

 

 

是非、下記もご参考下さい(タイトルか画像をクリック)

▼好奇心と知識の関係-なんで勉強しないといけないの-

 

Pocket