Information
Empowerment Consulting Co.,Ltd

Blog 営業支援BLOG

仕事とは何を見て絵を描くか

子供から「○○描いて!」と言われ、

 

お絵描き遊びに勤しむ家庭も多いかと思います。

 

 

 

 

 

僕自身は、アニメのキャラクターでも恐竜でも、

 

そこそこ上手に描けると自負しているのですが、

 

あるコツがあること(そのコツのおかげ)に気がつきました。。。

 

 

 

例えば、サッカーボールを描くとします。

 

 

 

意外と難しいので、手本(見本)が欲しいですね。

 

 

 

さて皆さん、何を見ますか(見本にしますか)?

 

 

 

コツは、写真・実物ではなく、絵・イラストを見て描くことです。

 

 

 

 

 

特に絵を描くことがめちゃめちゃ得意!ということでないのであれば。

 

 

 

絵・イラストは、対象(実物)を平面に落とし込むという作業を経た結果です。

 

 

 

そして、(素人にとって)難しいのは、実物を平面で表現することです。

 

 

 

このスキルがないのです。。。

 

 

 

サッカーボールの例えがピンとこない方は、

 

動物、風景、人物など、より複雑なモノで想像してみてください。

 

 

 

似顔絵などは、その典型です。

 

 

 

実際の人物を見て似顔絵を描くよりも、

 

誰かが描いたイケてる似顔絵を見て、似顔絵を描く方が絶対に上手に描けます。

 

 

 

難しいのは、人物を似顔絵に変換するところだからです。

 

 

 

共感頂けますでしょうか。

 

 

 

これは、仕事にも通じるところがあります。

 

 

 

この場合の”誰かが描いたイケてる絵”は、

 

マニュアルや標準化されたプロセスだと思ってください。

 

 

マニュアルや標準化されたプロセスは、

 

決して組織の平均や中央値ではなく、仕事ができる人達のノウハウの結晶です。

 

 

 

いわば、暗黙知を形式知化しようと試みた結果なのです。

 

 

 

短期的な成果を望むのであれば、それを使わない手は無いのです。

 

 

 

反面、誰かの描いた絵を模写し続けることが仕事ではありません。

 

 

 

どこかでオリジナリティを発揮すべく、

 

実物(=自分の体験したこと)を絵に落とし込む(=具現化する)という、

 

仕事に挑戦することになります。

 

 

 

そして、それがまた誰かの(組織の)手本になっていく。。。

 

 

 

そのような循環が、強い組織と個の成長を両立させます。

 

 

 

もし仕事がうまくいっていない(絵が上手く描けない)という時は、

 

あえて実物・現実から目を逸らしましょう。

 

 

 

素直に先人の知恵に乗ってみるというのも、ひとつのアプローチとしてアリですね。

 

 

 

追記)

 

先人の知恵を活かすことを、「巨人の肩に乗る」という表現をします。

 

 

関連して、是非下記の考え方も押さえておいてください。

 

 

巨人の肩の乗り方コレクティブラーニング

Pocket