Information
Empowerment Consulting Co.,Ltd

Blog 営業支援BLOG

あの人ならどうする?で考える(WW※D)

いしだあゆみさんが1970年にリリースした代表曲のひとつで、

 

『あなたならどうする』という歌があります。

 

 

 

 

 

失恋した女性の心情を綴った哀愁ある歌なのですが、

 

タイトル通り”あなたならどうする”というフレーズが出てきます。

 

 

 

仕事における成長を決定づける要素のひとつが、当事者意識です。

 

 

 

仕事上の日常的な事象から、社会的な課題に対してまで、

 

「あなたならどうするの」というメッセージとして受け取れるかどうか?

 

を意識して仕事に励みたいモノです。

 

 

 

そしてそこで、もう一歩踏み込んで思考してみましょう。

 

 

 

皆さんが意思決定をする際(あなたならどうするの時)、

 

 

迷ったり、なかなか良いアイデアが浮かばない時は。。。。

 

 

 

「あの人ならどうする?」と考えてみることです。

 

 

 

”WWJD”というフレームがあります。

 

 

 

 

 

 

「What Would Jesus Do?」

 

 

=神(イエス)ならこんな時どうされるだろう?

 

 

の略で、キリスト教文化圏では広く知られている表現だそうです。

 

 

 

そこから派生して、

 

理想の存在なら、こんな時どうするか?という使われ方をします。

 

 

 

WWAD?(Appleならどうする?)、WW GD(Googleならどうする?)のように。

 

 

 

ここに皆さんの理想の人物・企業を当てはめてみましょう。

 

 

 

あの人ならどうする?という発想は、より良い意思決定の手助けになるはずです。

 

 

 

なかなか一人に決められない?

 

 

 

むしろ良いですね。

 

 

 

その人たちで会議をする感じをイメージしてみましょう。

 

 

 

近代の成功哲学を体系化したといわれる、ナポレオン・ヒルは、

 

書籍『Think and Grow Rich(思考は現実化する)』の中で、

 

この手法を”イマジナリー・カウンシル(頭の中の参謀会議)”として紹介しています。

 

 

歴史上の偉人や尊敬する起業家を想像上で集め、

 

各位から意見を貰ったり、討議するようなシミレーションを夜な夜な行ったそうです。

 

 

 

発展版で、「あの人たちならどうする?」という感じでしょうか?

 

 

 

是非試してみて下さい。

 

 

 

・・・さて、誰をこの会議に招集しましょうか?

 

 

 

あの人ならどうする?と考えることは、その人を演じることに近いです。

 

 

 

この”演じる”も、実は重要なビジネススキルです。

 

 

詳しくは、下記をご確認ください。

 

 

▼演じることは成長への有効なアプローチ

 

 

 

追記)

 

いしだあゆみさんの『あなたならどうする』の歌詞は、こう続きます。

 

 

あなたならどうする

 

泣くの歩くの 死んじゃうの

 

あなたなら あなたなら

 

 

 

およそ対等ではない3択を迫られますw

 

 

これは・・・、誰の思考を借りれば良い回答ができるんでしょうか?

 

Pocket